カクイチ×AGESTOCK
【株式会社カクイチ】
我が社は・・・Hな会社です!
株式会社カクイチ×学生記者(ユースケ)
「企業」という未知の世界。僕たちは、数ヶ月後、数年後に大半がこの「企業」というところに就職することになります。なんだかお堅いイメージの「企業」について、実態を調査するべく今回は「企業の社長」にインタビューをしてきました!社長と直にお話できる機会は、社員の方でもそうそうないのだとか。そんな中、僕たちは貴重な機会をいただき、東京麹町まで行ってきました!
我が社はHな会社です!
緊張の面持ちで会議室で待つこと数分。
社長登場!
社長の田中様。社長とお話しするのは一同生まれて初めて系。緊張が走る
記者明治大学3年、学生記者のユースケです。本日はよろしくお願いいたします!ではさっそくですが、御社の事業内容について教えてください。
社長我が社はHな会社です!
記者へ…?え、えっ…ゲフン!(開口一番いったい何を…!)
社長H2O、Hotel、House、Hose。いろいろやっている会社なんだけど全部Hがつくんだよね。
記者!!!!なるほど。僕はてっきり…
社長そうでしょう?この前説明会で学生さんに言ったらウケたからそれ以来たまに使ってるの。
記者それは確かにひっかかりますね!相当なキャッチです!僕もすっかり、頭の中がその…。いやいや、もとい。事業内容は、水やホテル、家やホース事業など本当に色々やられているのですね。
ムフフな妄想が広がりそうになるのを抑えて、もとい、質問を
ご縁の数は、運の数。ある人にはあるし、ない人にはない!
記者一見関連性のないことをやられているように思いますが、どうしてこのようなラインナップになったのですか?
社長もともとは金物屋をやっていました。それがなぜホース事業をやることになったかというと、すべて人との「ご縁」なんです。
記者ご縁、ですか。
社長そう、ご縁。当時の社長が、長岡の金物屋さんとの取引で、これ凹んでるじゃないか、数違うじゃないか、というところを、言い値で買ったんですよ。それで「カクイチという会社の社長はスゴイ!」という話が巡り巡って大手ゴムメーカーへ伝わって、ホース事業を紹介してもらったんです。
記者へぇ~それはご縁ですね。
社長ホテルのときも話が転がってきたし、水のときもご縁だったし。当社は「ご縁」がある会社ですね。よく運が良い悪いと言いますけど、私は運はあるかないかだと思っています。運ぶエネルギーのイメージなので、縁がある人は運がある!
記者どうやったら運があるようになるのでしょう?
社長いろんな人と会うこと!動かない人には運は流れていかない。そこに留まっていて手の届く範囲などたかが知れている。自分が動くと、運も目の前に現れやすいですね
人に会って、そこから何か持ち帰ること!それがご縁のヒケツ
ものづくり、自前主義
記者複数の全然違う事業を展開されていらっしゃいますが、共通する方針というか、理念はあるのでしょうか?
社長自前主義、というのはありますね。ホテルにしても、コンセプトから壁の左官工事まで、自分たちでやっちゃう。
記者自分たちで!?すごいですね!
社長社歌にもありますけれど、「人と人と和みつつ、和みつつものを作る。」ワイワイガヤガヤ一緒にみんなで作ろう、という会社です。
記者自分たちが主体となってものづくりをするんですね。
社長今はバリューチェーンといって量産型の商品を提供する会社も多いですけれど、当社はうちでしかできないことをやれ!と常々言っています。
これがカクイチ社歌だ!作詞は、50年ほど前、仏教哲学者の手にて
ミネラルウォーターのラベルも社内の女性がデザインしたもの