【メトロ アド エージェンシー】東京の大動脈!“東京メトロ”の広告会社で充実の2daysインターンシップに参加した! 2日目

 
>>採用ウェブサイトはこちら https://maa-recruit.jp/
 

昨日は、「媒体社」を知り、媒体がどのような価値を提供できればお買い上げいただけるか、媒体企画の難しさを学んだ有意義な一日だったな。

 

そうですね。企画するってすごく色々なことを考えないといけないと痛感しました。

 

みんなプレゼンでの発言は堂々としててよかった!自信を持って今日もトライだ

 

今日の課題はなんだろう。。

 

先輩社員は仕事に輝いていた!

今日もよろしくお願いします。今日は先輩社員と質疑応答からはじめましょう。

 

 

みなさん何でも質問してくださいね。僕は現在、デジタルソリューション部において、営業担当の支援をしています。中途入社です!

 

入社のきっかけはなんですか?

 

東京メトロが持つ歴史と、良い意味でのベンチャー気質が融合している社風に惹かれたからです。「なんでも挑戦してみろ!」という上司が多い。さらに、母体の安定さがあるから自信を持って取り組めます。

 

 

私は新卒入社10年目です。みなさんと同じようにさまざまな業界を研究、見学しました。その中で「形として目に見える仕事がしたい」と思い、さらに「やりたい仕事がある」と感じたのが弊社でした。

 

今後の目標はなんですか?

 

安定した交通広告事業への依存を脱却し、「総合広告会社」化をさらに加速させることですね!

 

 

社員のみなさんはそれぞれビジョンをしっかり持って、その上で仕事を楽しんでる様子が伝わってきました。

 

昨日の課題は、媒体がどのような価値を提供できれば、クライアントや広告代理店にお買い上げいただけるかを考えていただくものでした。

 

2日目のテーマは「ハウスエージェンシーを知る」ということで、クライアントは「東京メトロ」、ターゲットは「東京メトロをご利用になるお客様」です。今日は皆さんが想像するような、いわゆる「広告代理店」としての業務に近いかもしれませんね。
ずばり、東京メトロの利用者数を増やすためにはどんな施策が必要か!
この一連の流れで、昨日よりも仕事と会社を知って貰うことができるはずです。

 

む、難しい!電車に乗るのは簡単だけど(笑)

 

「東京メトロの旅客誘致施策」
つまり、どうすれば東京メトロに乗ってもらえるか。東京メトロをご利用になるお客様の気持ちになって考えよう。

今日は昨日の反省は活かしてタイムスケジュールをつくろう!

 

 

みんな昨日の反省や学び、他グループの発表を見て何かが変わったようだ。
昨日、社員の方々にフィードバックされた「デジタル優先すぎる」「収益について」といった目線もスタートから取り入れているぞ!頼もしい!

 

GW中に…「こんな仕事もしています!」

さて、今日のGWは長いぞ。その間にメトロ アド エージェンシーの事例をいくつか見てみよう。

 

https://maa-recruit.jp/project/

 

 

東京メトロ沿線上の7つの有名美術館、博物館と協力した謎解きラリー! 美術館見学、街巡り、東京メトロ乗車が期待できる、今日のワーク内容にも即したイベントだ。

 

 

キャラクター事業も展開! 今じわじわと人気上昇中のジャムの妖精「ジャムム」もメトロ アド エージェンシーが企画・展開している。

https://jam-mu.com/  

事例はオフィシャルHPの事例をチェック!!! だ!!!

 

2日目の課題も難題だった! お客様の気持ちって!?

今日のテーマはどう思う?

 

昨日からターゲットの目線を180度変えないといけないのでかなり難解ですね。「東京メトロに乗ってもらう」って、普段乗車するだけの立場で考えたことはないです!

 

普段何気なく乗っているからこそ、この課題で気付く見えない事、見える事があるはずだ!

 

ですよね。広告である一方、経営目線も必要なテーマだと思います。

 

 

今日も先輩社員がアドバイザーだ!コーポレート資料やネットで様々なデータを収集しよう。

 

 

 

2日目のプレゼンはぐっと成長した!

 

4グループは以下のように「東京メトロの旅客誘致施策」を提案したぞ!

 

「東京メトロ目的化計画」
・ 通勤利用が圧倒的に多いことに着目し、観光や休日の乗客増加を狙う!
・ インバウンド目的に、日本酒を利用した“SAKEスタンプラリー”などのイベントを実施


 

「住民増加計画!」
・ 沿線住民を増やす施策
・ 地域のブランド力をあげ、行政や町の商店街などと協力をして街起こし!


 

「通勤、通学以外をロックオン!」
・ 20代独身、社交的で趣味が良い男性をターゲットに、東京メトロ沿線でできる“体験”をパッケージ販売(オーダーメイドネクタイブティックでオーダー後、隠れ家バーくつろぐ等)
・ めんどうなく一日を素敵に楽しむために“個人の休日パック売り”をする


 

「出会える!東京メトロ」
・ 孤立化しやすい都会生活を路線で出会いを繫ぐ!
・ 結活だけでなく、サークル、趣味の出会いイベントを路線の主要駅で開催
・ 近くに住む人に出会える!


 

今日も多彩なアイディアが出た。昨日の反省はどう活かした?

 

多角的な目線で考えること、データ分析からの企画のブレストですね。
あとは、しっかりタイムキープをして効率的に企画をまとめることも仕事には必要だと痛感しました。そして何より、収益へ直結する「目的」を忘れないようにしました。

 

今日は先輩社員のフィードバックを紹介しよう。

 

「東京メトロ目的化計画」
・駅周辺のお店や地域との協力は大切な目線


 

「住民増加計画!」
・シェアハウスでハードルを下げるなど色々展開できそう


 

「通勤、通学以外をロックオン!」
・ディープな駅の魅力も発信というのが良い


 

「出会える!東京メトロ」
・斬新で若々しい発想


 

なかなかに高評価だったが、さすがプロ。展開やリスク検証、収益率など更に考えることがあるという意見も出たぞ。

 

社員の方々のフィードバックが的確すぎて驚きました。こんなプロフェッショナルになりたいと思いました。
あと、毎日見ている地下鉄の広告が、これほどの人々の会議や検証を経て世に出ているとは思いませんでした。

 

2日間通してメトロ アド エージェンシーのインターンシップはどうだった?

 

「メーカーのような“媒体社”とは」「ハウスエージェンシーとしてのPR」、内と外の目線から仕事内容を知る事ができた経験が大きかったです。
社員のみなさんは穏やかな雰囲気でしたが、その中に仕事へのプライドを持っていることを感じました。東京メトロの広告会社ということで、普通の広告代理店とは違う何かがあると思っていましたが、様々な事業領域があること、その事業の課題に対し、会社も社員も前向きに取り組んでいること、を実感することができ、大満足です!

 
  1. 1
  2. 2
取材先企業様

株式会社メトロ アド エージェンシー

  • 主要業務 広告
  • 資本金5,000万円
  • 東京都港区西新橋一丁目6番21号 NBF虎ノ門ビル
  • 採用サイトここからチェック!