5.「どうしてこの会社に?」内定者に、聞きたい!
なんとこのインタビューの直後に内定式があるという内定者おふたり。
山本副部長今日はせっかく内定者のふたりもお呼びしたので、ぜひインタビューしてください。
学生記者ありがとうございます! では、、、なぜ日本無機さんに入社を決めたのでしょう?
山本副部長やっぱりそれ聞くよね(笑)
内定者Aさん雰囲気って言ってしまったらアバウト過ぎるというか、理系っぽい答えじゃなくて申し訳ないんですが(笑)でもほんとに、いくつか説明会とか行ってるなかで、日本無機の説明会は、例えば今日のこの場みたいな感じでホントにざっくばらんとしてて、雰囲気よかったんです。
学生記者でもそれ、想像できます。
山本副部長ウチの選考はね、最終の社長面接以外は、ぜんぶこういう雰囲気ですよ。
学生記者すごいですね!
内定者Bさん自分もそうで、説明会も人事の方だけじゃなくて、今回みたいに開発とか、営業とか、いろんな現場の人がきてくれてて、話しやすい雰囲気のなかで何でも聞くことができて、すごく安心できた、っていうのが大きいです。
学生記者そこまで雰囲気をつくってくれる会社さんって、実際あんまりないですよね! じゃあ、おふたりが決めた理由っていうのは、、、
内定者Aさんイチバンは本当に、選考で「出会った社員の方々の「人柄」ですね。もちろん他にも色々理由はあるんですけど、仕事内容や働く環境がどんなものであれ、そこにいる社員の方たちとの関わりっていうのが必ずあるので。「どんな人と働くか」っていうのを、私は一番大事な「就活軸」としていました。
世界トップクラスの技術を持つ会社への入社理由は、「人柄」! でも学生記者一同納得の様子。はじめに「日本無機」という社名から勝手に抱いていたイメージは、完全にどこかへ吹き飛んだ。
山本副部長「人柄」ってこれから入社する方に言ってもらえるのは嬉しいですよね(笑)、あとは皆さん本当に色んな理由、決め手があると思いますけど、「自分フィルタをつくりたい、売りたい!」と最初っから思って入る人ってやっぱりいないですよ、ウチの場合は、「環境にいいことしたい」そういう大きな思いから始まっている人が多いんじゃないかな。
6.就活生のみなさんへ
学生記者人事をご担当されている山本副部長から、就活エースを見ている学生たちになにかアドバイスやメッセージをいただけませんでしょうか?
山本副部長アドバイスなんて大げさなものじゃないけれど、、、20年以上採用に関わっている立場で感じていることを言うと、やっぱり、色んな会社を見て、色んな人と会って、色んな話を聞くっていうのが本当に大事だと思います。
学生記者はい。
ずっと柔らかく朗らかに、でも時に鋭く、インタビューに対応してくださった山本副部長。内定者の皆さんが惹かれた日本無機イズムとしての「人柄」を、確かに感じました!
山本副部長だから今回のこういうインタビューっていうのはすごくいいと思います。就活の段階のなかで、例えば自己分析やってみるとか、そういうのも多少はいいけど、それよりも本当に自分のいまの感性と感覚で、自分の目で、耳で、頭で、多くのことを知って、学んでください。その結果、例えばの話日本無機にご縁があったら本当に嬉しいですね。
あとは、学生のときにしかできないことを、目いっぱいやること。海外旅行でも、ボランティアでも、なんでもよいので。
学生記者ありがとうございます!
山本副部長いまの時代だったら、楽しみながら英語やってみるとか、いいかもね。阪野くんなんかは開発で海外飛び回ってるけど、英語けっこう苦労してるみたい。
阪野さんいやあ、キツイですよ。こればっかりは、英語勉強して習得する前に、自動翻訳機ができてほしいって思います。日本の技術力で(笑)
学生記者本日はありがとうございました。最後に、「こういう学生と出会いたい」というのはありますか?
山本副部長こうやって話をして雰囲気が合う、っていうのがイチバンです、あとは、ここにいる我々も思い浮かばないような新しい考え方を持ったチャレンジングな学生さん。「フィルタの固定概念をぶち壊してくれる」人をお待ちしています!
日本無機株式会社 山本様、みなさま 本日はありがとうございました!